データ提供について

2023年11月6日実施 データ登録説明会(動画)

データご提供の流れについて

  1. データ登録システムRDE:Research Data Expressの概要についてご確認ください。
  2. DICEアカウントを取得します(個人単位・1回のみ)。
  3. ナノテク連携室へデータセット開設申込書を提出します。*支援課題番号かつ装置単位となります。
  4. 各装置でデータを取得、加工プロセスを実施します。
  5. RDE:Research Data Expressに開設されたデータセットに、データを登録します。

1. データ登録システムRDE:Research Data Expressの概要

[RDEの概要]
 https://dice.nims.go.jp/services/RDE/
*「利用申請方法」の項目は、北大向けではないため読み飛ばしてください。
*ホームページ中の「RDEサービス利用約款」は、下記の「北大_ARIMデータ登録に関する細則」に読み替えてください。

ARIMデータ登録に関する細則.pdf

2. DICEアカウントの取得

データ登録「有」の課題申請者は、下記のURLよりDICEアカウントの申請・取得をお願いします。
DICEアカウント登録サイト
https://diceidm.nims.go.jp/csp/signedup/start
※個人単位で取得する必要があります。
※共同研究者や学生さんともデータセットを共有する場合は、それぞれでDICEアカウントが必要となります。

3.データセット開設申込書のご提出

ウェブフォームにて受け付けます。
(2024.1.16追記) ご入力後、ナノテク連携室にてRDEへの紐づけを行います。
紐づけが終わりましたら、データセット開設の自動メール通知を行いますので、それ以降でRDEへのログインが可能となります。

データセット開設申し込みフォーム(令和4年度・令和5年度共通)

ウェブフォームが使用できない場合は、所定様式にご記入いただき、下記へご提出ください。
ご提出先:nano-support-rde(at)cris.hokudai.ac.jp
※(at)を@(半角)に変えて下さい

4. 登録するデータの内容について

【電子顕微鏡・分光・分析装置について】
(1)ご利用日に取得した1つ以上のデータ登録をお願いします。
(2) EDS・EBSDについては、専用ソフトで処理済みの画像・テキストデータ等を登録してください。

【微細加工装置】
ご利用日に使用した加工内容をエクセル形式のProcess Data Log(PDL)にまとめ、データ登録をお願いします。
PDLファイルは当ホームページ「共用装置」の各装置ページからダウンロード可能です。

5. RDEへのデータ登録方法

データセットの開設後、お知らせメールを自動送信いたします。この段階でデータ登録が可能となります。

下記のデータ登録用URLにアクセスいただき、DICEアカウントでログインのうえ、ファイルのアップロードをお願いいたします。
https://rde-entry-arim.nims.go.jp/data-entry/datasets/

<<追加事項>>
(1)データカタログへの対応のため、送り状入力の際に、「データセット説明」欄への記入をお願いします。
※空欄の場合は、利用報告書から転記いたします。

(2)アップロードできるファイルの形式はデータセット単位で異なります。下記の構造化対応リストをご参照の上、ご登録をお願いします。

<<参考>>

データの登録方法(動画)

データ登録用URL
https://rde-entry-arim.nims.go.jp/data-entry/datasets/

データ閲覧用URL
https://rde.nims.go.jp/rde/datasets

お問い合わせ先

ご不明な点がございましたらナノテク連携室までお問い合わせください。
電話番号:011-706-9314, 9333
データ登録関係専用 メールアドレス:nano-support-rde(at)cris.hokudai.ac.jp
※(at)を@(半角)に変えて下さい

北海道大学 ナノテクノロジー連携研究推進室

札幌市北区北21条西10丁目 創成科学研究棟内
Email material-dx(at)cris.hokudai.ac.jp ※(at)を@(半角)に変えて下さい
TEL 011-706-9340
FAX 011-706-9376